この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

副交感神経を高める 呼吸法

2012年03月02日

副交感神経を高めるために、呼吸法をやってみませんか?

副交感神経とは、自律神経のひとつ。

自律神経という体内のバランス調整をしてくれる
サーモスタットのような機能です。

自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスで
日常のやる気やリラックスを無意識のうちに支えてくれます。


アクセル的役割である交感神経と、
ブレーキのような役割をしリラックスさせてくれる
副交感神経がありますが

刺激過多の現代人は、交感神経が優位の場合が多く
副交感神経を高める時間も必要なんですね。


つまり、リラックスするということ。


でも、リラックスしようと思っていても、
出来ない人がかなり多くいらっしゃいます。


普段リラックスしないからやり方がわからないんですよね。


副交感神経を高める=リラックスするためには、
腹式呼吸がお勧めです。



実は、無意識のうちに、呼吸も自律神経で調整されています。

交感神経が優位な時は、浅い胸式呼吸になっています。

副交感神経が優位の時は深い腹式呼吸なのです。


自律神経というのは、意思でコントロールできませんが
呼吸をコントロールすることで

逆に自律神経を刺激し、副交感神経を優位にすることが
可能なんです♪


腹式呼吸はお腹を膨らませたり、
へこんだりさせながらする呼吸のこと。


普段寝ているときは、たいていの人が腹式呼吸になっています。

睡眠は副交感神経が優位ですものね♪


腹式呼吸をすることで、とても気持ちがいいリラックスが訪れます。


難しい呼吸の方法や姿勢が出来なくても、
寝っころがって呼吸をすれば、簡単です。


お腹を膨らませたりへこませたりしながら
少しだけ呼吸を意識しちゃいましょう。


そのまま寝てしまうこともあるので、
寒くない場所でやってくださいね。


つい寝ちゃう人や、腹式呼吸がイマイチわからない…
という方は、


「大笑い」がおすすめです。


笑う時って、自然と腹式呼吸になってるんですよ~~~
不思議ですよね。

つまり、笑うことは副交感神経を高める刺激になります!


できるだけ声に出して笑うような「大笑い」がいいですね♪


そんなに笑えることなんかないよっ!と思われた方は
是非笑いヨガを試してみてください♪


笑いヨガで、楽しく副交感神経を高める呼吸をしちゃいましょう♪

笑いヨガとは…

  


Posted by 笑いヨガ なこちゃん at 15:40Comments(0)副交感神経を高める 呼吸法