季節の変わり目に体調不良…
2012年09月05日
季節の変わり目に体調不良を訴える方、多いですね。
深呼吸できていますか~~?

季節の変わり目は、自律神経が狂いやすいのです。
夏は、副交感神経が優位になりやすく
冬は、交感神経が優位になりやすくなります。
夏から秋にかけて、冬の準備のための自律神経の調整中。
季節の変わり目って、身体も準備してるんですよ☆
体調不良が起こるということは、
それだけ調整がうまくいっていないということ。
特に、夏から秋にかけては、夏バテなどの夏の疲れが出やすいですね。
これは、食事の問題もあるんです。
夏場は、麺類などの炭水化物に偏ったり、
暑さから、冷たいアイスやジュースを多く摂ってしまったり…
夏場のストレスをカバーするための栄養素が不足しやすいんです。
ストレスで多く消費されるのが
☆タンパク質
☆ビタミンB群
などなど。
タンパク質もビタミンB群も、肉や魚に多く含まれます。
夏場にガッツリ焼肉!!という方は少ないかも…
季節の変わり目は、
夏の間に消費されてしまった栄養素が足りなくなって
不調が出ることも多いんです。
自律神経の不調も、食事の問題も、
毎日の生活習慣が大切ですね☆
規則正しい生活が一番ですが、そればかり忠実にやるのも楽しくないかも…
時に大笑いして、日々の食事バランスと時々の好きなものなど
自分なりにストレスフリーに自律神経を調整していきたいですね。
笑いヨガは、大笑いしてスッキリストレス解消にもつながります。
お試しください~~~
笑いヨガの出張講座も受け付けております~お気軽にご相談ください☆
ご依頼やご質問はこちらからご連絡いただけます
→ 笑いヨガご依頼フォーム
次回、どなたでもご参加いただける笑いヨガのお時間は
9/19(水)10:30~
山科駅より徒歩10分
こどものひろば チャリティサロン
アクセス→ http://www.kodohiro.com/modules/org1/index.php?id=3
参加費 500円(参加費はこどものための活動の募金となります)
ぜひ、ご参加ください(^^
深呼吸できていますか~~?

季節の変わり目は、自律神経が狂いやすいのです。
夏は、副交感神経が優位になりやすく
冬は、交感神経が優位になりやすくなります。
夏から秋にかけて、冬の準備のための自律神経の調整中。
季節の変わり目って、身体も準備してるんですよ☆
体調不良が起こるということは、
それだけ調整がうまくいっていないということ。
特に、夏から秋にかけては、夏バテなどの夏の疲れが出やすいですね。
これは、食事の問題もあるんです。
夏場は、麺類などの炭水化物に偏ったり、
暑さから、冷たいアイスやジュースを多く摂ってしまったり…
夏場のストレスをカバーするための栄養素が不足しやすいんです。
ストレスで多く消費されるのが
☆タンパク質
☆ビタミンB群
などなど。
タンパク質もビタミンB群も、肉や魚に多く含まれます。
夏場にガッツリ焼肉!!という方は少ないかも…
季節の変わり目は、
夏の間に消費されてしまった栄養素が足りなくなって
不調が出ることも多いんです。
自律神経の不調も、食事の問題も、
毎日の生活習慣が大切ですね☆
規則正しい生活が一番ですが、そればかり忠実にやるのも楽しくないかも…
時に大笑いして、日々の食事バランスと時々の好きなものなど
自分なりにストレスフリーに自律神経を調整していきたいですね。
笑いヨガは、大笑いしてスッキリストレス解消にもつながります。
お試しください~~~
笑いヨガの出張講座も受け付けております~お気軽にご相談ください☆
ご依頼やご質問はこちらからご連絡いただけます
→ 笑いヨガご依頼フォーム
次回、どなたでもご参加いただける笑いヨガのお時間は
9/19(水)10:30~
山科駅より徒歩10分
こどものひろば チャリティサロン
アクセス→ http://www.kodohiro.com/modules/org1/index.php?id=3
参加費 500円(参加費はこどものための活動の募金となります)
ぜひ、ご参加ください(^^