ナンバ歩き健康法 ナンバの歩き方

2013年09月03日

ナンバ歩きってご存知でしょうか?


「ナンバ歩き」で驚異のカラダ革命―古武術の動きが、頭とカラダを劇的に進化させる! (Rippu best mook)


こんばんは。笑いヨガリーダーのなこちゃんです。
今日は大津笑いヨガくらぶの日でした(^^

今日もたくさんご参加いただいて楽しい時間でした♪

いつも笑いヨガを始める前に、簡単な体操やストレッチを行っています。

今日は、皆さん季節の変わり目や低気圧の影響か、ちょっとお疲れ気味の様子。
ゆっくり動くことを意識しながら、最初の体操をやってみました。

そこで、「ナンバ歩き」で遊ぼうと考え伝えたところ…
なんとご参加いただいている方の中で「ナンバ歩き」をご存知の方はお一人だけ。

というわけで、ナンバ歩きをご紹介しながら、しばらくナンバ歩きタイムで遊んでみました。

ナンバ歩きをするなんて初めて!と言われていた方も、
「何となく気持ちがいい!」「歩くのがラク!」などと感想が聞こえました。

ナンバ歩きと言えば、右手と右足を一緒に出して、不自然な感じ…
と思われる方も多いのですが、

実際には、歩くときに肩や腰を振らずに、重心がしっかりと丹田に集まる歩き方です。
無理に手を振る必要もありません。

実は、ナンバ歩きは日本人の着物文化に通じるもので
お能や日本舞踊、古武術などはほとんどナンバの動きになっています。

ボクシングもそうです。右手を打ち出すときは右足が出てるのがボクシングの基本。

つまり、負担が少なく力が入るんですね。

今日は笑いヨガだけでなく、こんな体操も取り入れてみました。
毎回、こうして身体の使い方なども一緒に取り入れて遊んでいます。

ナンバ歩きの後は、健康談義に花が咲き、おしゃべりタイムになってしまいましたが
みなさん、帰りには今日も素敵な笑顔でした。

笑いあえる空間って本当に貴重なもの。
笑いヨガっていいなぁと今日もニンマリして帰りました。

浜大津で行っている大津笑いヨガくらぶは、
月2回 第1第4火曜日の午前10:15~ 旧大津公会堂で行っています。

ぜひ遊びに来てくださいね♪




同じカテゴリー(大津笑いヨガくらぶ)の記事画像
浜大津での青空笑いヨガ☆
青空笑いヨガでした。
笑いヨガを滋賀県大津市で!
同じカテゴリー(大津笑いヨガくらぶ)の記事
 浜大津での青空笑いヨガ☆ (2018-03-13 18:08)
 青空笑いヨガでした。 (2015-11-03 21:15)
 笑いヨガを滋賀県大津市で! (2014-10-03 16:48)
 笑いヨガ 「笑うのに理由はいらない」 (2014-05-13 14:29)
 旧大津公会堂 笑いヨガやっています! (2014-02-10 23:37)
 笑いヨガの効果 (2014-01-08 12:13)


Posted by 笑いヨガ なこちゃん at 22:55│Comments(0)大津笑いヨガくらぶ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。